チョコザップ(chocoZAP)への入会を考えている方々の中で、ジムに「フリーウエイト」や「ダンベル」「ベンチプレス」があるかどうか気になっている方が多いかもしれません。
今回の記事では、チョコザップにどのようなトレーニングマシンがそろっているのか、また持ち込みが許可されているかについてもご紹介します。
最初に結論を言うと、フリーウエイトの設備はありません。
その代わり、初心者の方でも安心して使える様々なトレーニングマシンが全12種類用意されています。
ダンベルの持ち込みは許可されていないため、ご注意ください。
フリーウエイトはありませんが、月額料金はお手頃価格となっています。
・チョコザップ「腹筋マシン」「腹筋ベンチ」使い方解説!効率的な鍛え方も紹介
・チョコザップにあるマシンの使い方まとめ!器具の種類・使ってみたレビューも紹介
・チョコザップにあるマシンは少ない?実際に使ったレビューと口コミを紹介
チョコザップには結論フリーウエイトは無し
チョコザップにはフリーウエイト(例えばベンチプレス・ダンベル)が無いのがまず大前提です。
なぜなのか疑問に思う方もいるかもしれませんが、主な原因は2つ考えられます。
一つ目は、フリーウエイトを使用する際には怪我のリスクがあるためです。
特に重いウエイトを扱うときは、正しいフォームが求められますが、誤った使い方をすると怪我につながることがあります。
二つ目は、チョコザップが初心者向けのジムとして位置づけられているからです。
初心者の方が安心して利用できるよう、より安全なマシンを提供しています。
これらの理由から、初心者でも簡単に使える様々なトレーニングマシンが設置されているようです。
誤って怪我する危険性があるから
フリーウエイトは、ジムでよく見かけるバーベルやダンベルを使って行うトレーニングのことを指します。
これにより、マシンでは鍛えにくい部位も効果的にトレーニングすることができます。
しかし、正しいフォームを自分で維持し、調整する必要があるので、使うのが難しいんです。
難易度が高いので、中上級者に適している方法です。
効果的ではあるものの、扱いが難しく、怪我のリスクも高いため、注意が必要です。
チョコザップは無人店舗であり、常にスタッフが監視しているわけではないため、リスクの高い機器を設置するのは難しいです。
安全を最優先に考えているので、代わりに初心者でも使いやすいトレーニングマシンが設置されているようですね。
そのため、初心者の方には違うマシンを使用したトレーニングがおすすめですよ。
初心者に特化したジムだから
チョコザップは、特にトレーニング初心者の方に向けて設計されたジムです。
中級者や上級者向けの複雑なマシンや器具は設置されておらず、初心者が気軽に運動を始められる環境が整っています。
そのため、基礎的なトレーニングに適したマシンが豊富に揃っているのが特徴です。
仕事帰りにちょっと運動をしたいと考えている人にとっても、通いやすく便利なジムです。
しかし、ジム経験者には少し物足りないかもしれません。
その一方で、エステマシンや脱毛マシンも完備されており、トレーニングだけでなく美容の面からも利用者をサポートしています。
このような設備の充実が、多くの方に選ばれる理由の一つです。
無人店舗であるため、ケガのリスクを最小限に抑えるための工夫がされています。
これにより、初心者でも安心して利用できるようになっており、そのユーザーフレンドリーな設計が魅力的ですね。
チョコザップに置いてあるマシン・器具まとめ
チョコザップには初心者でも使いやすいような基礎的なマシンが充実しており、店舗の大きさによってさまざまなマシンが用意されています。
よく見かけるマシンとして、肩の筋肉を鍛えるショルダープレスや、腹筋を強化するアブドミナル、胸筋を鍛えるチェストプレスなどがあります。
また、腕の筋力を向上させるアームカール、足の筋肉を鍛えるレッグプレスやアダクションも人気です。
背中を広げるラットプルダウンや、上腕三頭筋を鍛えるディップス、そして心臓と足の筋力を同時に高めるバイクも設置されています。
これらのマシンは特に初心者にとって使いやすく、それぞれが特定の筋肉群にフォーカスしているため、安全にトレーニングを行うことができます。
これらのマシンについて、さらに詳しく見ていきましょう。
【ショルダープレス】
ショルダープレスは、肩や二の腕を鍛えるのにぴったりのマシンです。
このマシンを使って、重りを持ち上げる運動をすることで、肩の筋肉を効果的に鍛えることができます。
特に、がっしりとした肩を目指す男性や、肩こりに悩む女性におすすめです。
トレーニングを始めるときは、重さと椅子の位置を自分に合った設定に調整しましょう。
女性は約3キログラム、男性は約5キログラムからスタートし、徐々に負荷を増やしていくことが大切です。
限界まで挑戦し続けることで、より効果を感じることができますよ。
【アブドミナル・アブベンチ】
アブドミナルマシンは、お腹周りを鍛えたい方に最適なトレーニング器具です。
このマシンを使うことで、女性はお腹周りをすっきりさせて美しいくびれを作ることができ、男性は迫力のあるシックスパックを目指すことが可能です。
このマシンの重さは調整できるので、使用するときは体がまっすぐになっていることを意識しながら、自分に合った設定に調整してください。
初心者は一回のトレーニングで15回程度を目安にして続けることがポイントです。
慣れてきたら、10回以上できるけれども、ぎりぎりの重さでトレーニングを行うと良いでしょう。
これにより、より効果的に筋肉を鍛えることができます。
【チェストプレス】
チェストプレスは胸の筋肉を鍛えるのに役立つマシンです。
このマシンには両脇にバーがあり、それを前に押し出す動作で胸全体を効果的に鍛えることができます。
胸をしっかりと厚くしたい男性や、バストアップを目指す女性に特におすすめです。
このマシンの使い方はとても簡単で、バーを握って前に押し出すだけです。動きはゆっくりと行うことが大切です。
トレーニングの際は、無理に多くの回数をこなそうとせず、15回程度を一つの目安として継続して行うと良いでしょう。
このようにして、効果的に筋トレを行うことができます。
【アームカール】
アームカールは、腕の筋肉をしっかりと鍛えるためのマシンです。
特に、年を重ねるごとに腕のたるみが気になる方や、たくましい腕を目指す男性におすすめのトレーニング器具です。
このマシンを使用する際のポイントは、反動を使わずにじっくりと筋肉に刺激を与えることです。
適切な重量で10回ほど続けることができるレベルを選び、その重さでトレーニングを行ってください。
重すぎず、かつ効果を感じられる重量で筋肉を引き締め、腕をすっきりさせることができます。
【レッグプレス】
レッグプレスは、特に下半身を集中的に鍛えることができるマシンです。
お尻から太ももにかけての部分を広範囲にトレーニングすることができ、ダイエット効果が高いとも言われています。
また、この運動は基礎代謝を高める効果もあるので、健康的に体を整えたい方にもおすすめです。
使用する際は、ゆっくりとした動作でお尻がシートから浮かないように注意しながら行ってください。
マシンの取っ手部分をしっかりと握り、一回のセットで10回を目安に続けると良いでしょう。
このようにしてじっくりとトレーニングを行うことで、効率的に下半身を鍛え上げることができます。
【アダクション】
アダクションマシンは、お尻や脚の内側の筋肉を集中的に鍛えるためにつくられています。
このマシンを使用することで、脚を閉じたり開いたりする動作を繰り返すことによって、引き締まった美しい脚のラインを作ります。
トレーニング中は、動作をゆっくりと行いながら、脱力しないように意識してください。
速く動かすのではなく、ゆっくりとした動きで筋肉にしっかりと刺激を与えることが大切です。
一回のトレーニングで15回を目安に、限界だと感じる重さで行うと、より高い効果が得られます。
ていねいにトレーニングを行うことで、理想の脚の形を目指しましょう。
【ラットプルダウン】
ラットプルダウンは、背中の下の部分、特に脇の下にある筋肉を効果的に鍛えるマシンです。
このトレーニングは、背中の筋肉を引き締めることで、逆三角形の美しい背中を目指したい人や、肩こりの解消を望む人におすすめです。
使用する際は、バーを引き寄せる動作を行うときに、猫背にならないよう注意しましょう。
また、肩がすくまないように意識して行うことが大切です。
適切な重さで、限界を感じるぐらいの強度で15回程度続けることが、効果を最大化するポイントです。
【ディップス】
ディップスは、二の腕をしっかりと鍛えるためのマシンです。
このマシンを使うときは、脇の下にあるバーをゆっくりと降ろす動作を何回か繰りかえします。
そうすることで、二の腕の筋肉がしっかりと動いているのを感じることができます。
トレーニングをする際は、背中を少し丸めて、胸を張らないように注意してください。
また、手首が過度に曲がらないようにすることも大切です。
これらの点に注意しながらゆっくりとトレーニングを行うと、二の腕を効果的に鍛えることができます。
【バイク】
フィットネスジムでよく見かけるバイクは、心肺機能を向上させる効果があるマシンです。
操作が簡単で、初心者でも気軽に始められるのが魅力です。
また、膝への負担が少ないため、体に優しいトレーニング方法として人気があります。
このバイクを使って運動すると、脂肪燃焼効果も期待できます。
運動を始める際は、適度な負荷からスタートして、徐々に負荷を高めていくと良いでしょう。
慣れてきたら、少しずつ負荷を上げていくのが効果を高めるポイントです。
また、有酸素運動として15分から30分程度続けるのが一般的な目安です。
ダンベルを持ち込みしても良い?
店舗にダンベルが用意されていないため、自宅から持ち込んでもいいかどうか気になる方も多いかと思います。
しかし、利用規約には「私物のトレーニングアイテムの持ち込みは禁止」と明記されています。
このため、ダンベルや腹筋ローラーなど、自分のトレーニング機器を持ち込むことはできません。
上級者であれば、ちょっと残念に思えるかもしれませんが、店舗にある様々なマシンを上手に活用して、トレーニングを楽しむのも一つの方法です。
トレーニング内容に合わせてマシンを使い分けることで、たっぷり効率良く運動できますよ。
チョコザップは初心者にぴったりの設備内容
この記事をまとめると、チョコザップではフリーウエイトは置いていないのですが、初心者向けのトレーニングマシンが12種類あります。
また、ダンベルであっても持ち込みは不可です。
フリーウエイトがない分、月額料金がお手頃である点が魅力的です。目的に応じて選べるマシンが充実していますよ。
マシンを使用する際は、正しい使い方を心掛け、適度な負荷と回数でトレーニングを続けることが大切です。
また、私物の持ち込みが禁止されているので、この点にも注意が必要ですね。
トレーニング初心者にも使いやすい環境が整っているので、安心してジム通いを楽しめるでしょう。
・チョコザップ問い合わせ窓口の電話はつながらない?マシンが故障したらどうするか