MENU

チョコザップにあるマシンの使い方まとめ!器具の種類・使ってみたレビューも紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事では、チョコザップのフィットネスマシンの種類や使い方について、詳しく解説しています。

チョコザップに入会を考えている方や、「マシンの使い方がよくわからない」という方には特に役立つ内容です。

私自身もチョコザップの会員で、実際にこれらのマシンを使用していますので、使ってみた感想もお伝えしますね。

筋トレを始めたばかりでマシンの操作に不安がある方にとって、この記事が参考になるはずです。

記事の内容を最初にお伝えすると、チョコザップには全部で12種類のマシンがあり、筋トレ初心者や未経験者におすすめのマシンがいくつかあることがわかります。

ただし、中級者以上の方には物足りないかもしれませんので、その点は注意が必要です。

目次

チョコザップのマシン・器具の使い方まとめ!12種類を解説

チョコザップには様々なトレーニングマシンや器具が揃っています。

これから、それぞれのマシンの名前と主に鍛えられる部位についてご紹介しますね。

  • ショルダープレス:上半身の肩を鍛えるマシン
  • チェストプレス:胸の筋肉を鍛えるためのマシン
  • ラットプルダウン:背中の筋肉を鍛える
  • バイセップスカール:腕の筋肉、特に上腕二頭筋を鍛えるマシン
  • ディップス:腕と胸の筋肉を同時に鍛える
  • レッグプレス:下半身、特に脚の筋肉を強化
  • アダクション:脚の内側の筋肉を鍛える
  • アブダクション:脚の外側の筋肉を鍛える
  • アブドミナルトレーナー:腹筋を集中的に鍛えるためのマシン
  • アブベンチ:腹筋を鍛えるためのベンチ
  • トレッドミル:有酸素運動を行うためのランニングマシン
  • バイク:有酸素運動に適したサイクリングマシン

これから、マシンの使い方や特徴について詳しく解説していきますので、興味のあるマシンがあればぜひ参考にしてください。

【ショルダープレス】

ショルダープレスは主に肩の筋肉を鍛えるために使われるマシンです。

このマシンでは重量を5kgから90kgまで調整できるので、自分に合った負荷でトレーニングが可能です。

また、ショルダープレスをするときには、肩だけでなく、二の腕の筋肉である上腕三頭筋も一緒に使います。

特に肩こりや二の腕のたるみが気になる方には、ショルダープレスでのトレーニングが効果的です。

初心者の方は、男性は約15kg、女性は約5kgから始めるのがおすすめです!

【チェストプレス】

チェストプレスは、特に胸の筋肉、つまり大胸筋を鍛えるために使用されるマシンです。

このマシンの便利な点は、重さが5kgから90kgまで調整できることで、自分の体力に合わせて負荷を増やしていくことができます。

家で腕立て伏せをするのも良いトレーニングですが、チェストプレスを使うとさらに効果的に大胸筋を鍛えることができます。

このマシンを使うと、補助筋肉として二の腕の筋肉である上腕三頭筋も一緒に鍛えることができます。

胸の筋肉をしっかりと鍛えたい方、すなわち「カッコイイ胸板を目指す男性」や「美しいバストラインを保ちたい女性」に特におすすめです。

初心者の方は、男性は20kg、女性は10kgから始めることをおすすめします!

【ラットプルダウン】

ラットプルダウンは、背中の筋肉を中心に鍛えるためのマシンです。

このマシンを使うと、重量を5kgから90kgまで調整できるため、自分の力に合わせてトレーニングの強度を変えることが可能です。

ラットプルダウンは、背中の広い筋肉をターゲットにしますが、トレーニング中には力こぶの筋肉である上腕二頭筋も一緒に鍛えることができます。

このマシンは、背中を引き締めたい方や、猫背を改善したい方に特におすすめです。

しっかりと背中の筋肉を鍛えることで、姿勢が改善され、見た目にも良い変化が期待できます。

初心者の方には、男性は20kg、女性は10kgの重量から始めることをおすすめします。

【バイセップスカール(アームカール)】

バイセップスカール、またはアームカールと呼ばれるマシンは、主に腕の筋肉を鍛えるのに使用されます。

このマシンは、特に力こぶとして知られる上腕二頭筋にフォーカスしています。

重量は5kgから90kgまで調整可能で、自分の筋力に合わせて負荷を設定できます。

「ガッチリとした腕を目指したい」方や、「友達やクラスメートの前でかっこいい力こぶを見せたい」方にぴったりのマシンです。

腕の筋肉をしっかりと鍛えることで、見た目の印象も強くなります。

初心者の方は、男性は10kg、女性は5kgからスタートすることをおすすめします。

【ディップス】

ディップスマシンは、特に腕の筋肉を鍛えるのに役立つ器具です。

このマシンを使うことで、二の腕の後ろ側にある上腕三頭筋を効果的にトレーニングできます。

重量は5kgから75kgまで調整可能で、自分の筋力に合わせて負荷を変えることができます。

上腕三頭筋は、腕の筋肉の中でも大きな部分を占めていて、この部分がしっかりと発達すると腕全体が太く、たくましく見えます。

そのため、「たくましい腕を目指す方」や「引き締まった二の腕を手に入れたい方」に特におすすめのマシンです。

初心者の方は、男性は20kg、女性は10kgから始めることをおすすめします。

【レッグプレス】

レッグプレスは、特に足の前ももと後ももの筋肉を鍛えるために使われるマシンです。

このマシンを利用すると、足まわりの筋肉全体を効果的にトレーニングできます。

重量は5kgから100kgまで調整可能で、自分の体力やトレーニングの進行度に合わせて重さを選ぶことができます。

足をしっかりと引き締めたい方や、下半身全体の力をつけたい方には特におすすめです。

足の筋肉は体の大きな部分を占めており、これを鍛えることで全体的な体力の向上やバランスの良い体形を作ることが可能です。

初心者の方は、男性は35kg、女性は25kgから始めることをおすすめします。

【アダクション】

アダクションマシンは、特に内ももの筋肉を鍛えるのに向いています。

このマシンを使うと、内ももをしっかりと鍛えることができるため、股関節の動きがスムーズになり、美しい脚のラインを作る助けにもなります。

重量は5kgから85kgまで調整可能ですので、自分に合った重さでトレーニングを始めることができます。

特に、「股関節の可動域を広げたい方」や「すらりとした美脚を目指す方」におすすめです。

初心者の方は、男性は30kg、女性は20kgから始めると良いでしょう。

【アブダクション】

アブダクションマシンは、主にお尻の筋肉を鍛えるのに使用されます。

このマシンを活用することで、お尻周りの筋肉を効果的に強化し、足全体の引き締めやヒップアップを目指すことができます。

重量は5kgから85kgまで調整可能で、自分の筋力に合わせてトレーニングを行うことができます。

「足全体をすっきりさせたい方」や「きれいなヒップラインを作りたい方」に特におすすめのマシンです。

初心者の方には、男性は30kg、女性は20kgから始めることをおすすめします。

【アブドミナルトレーナー】

アブドミナルトレーナーは、特に腹筋を鍛えるために設計されたマシンです。

このマシンを使うことで、お腹周りの筋肉を効率的に強化することが可能です。

重量設定は5kgから75kgまであり、自分の体力に合わせて調整することができます。

お腹を引き締めたい方や、はっきりとしたシックスパックを目指す方には特におすすめです。

腹筋をしっかりと鍛えることで、見た目の改善だけでなく、姿勢の向上や腰痛の予防にもつながります。

初心者の方は、男性は30kg、女性は20kgから始めることをおすすめします。

【アブベンチ】

アブベンチは腹筋を集中的に鍛えるのに向いているマシンです。

このマシンの特徴は、特定の角度で設計されていることにより、普通の腹筋運動よりも効率よく腹部を刺激できることです。

重量を追加する必要がなく、自分の体重を使ってトレーニングを行います。

お腹を引き締めたい方や、シックスパックを目指す方に特におすすめです。

アブベンチを使用することで、通常の床での腹筋運動に比べて深く筋肉にアプローチできるため、より効果的なトレーニングができます。

【トレッドミル】

トレッドミルは、主に有酸素運動を行うためのマシンです。

このマシンを使うことで、脂肪を燃焼させたり、心肺機能を向上させたりする効果が期待できます。

トレッドミル上でのウォーキングやランニングは、体全体を動かすため、筋トレだけではなく、全身の引き締めにも効果的です。

特に、「体の脂肪を減らしたい方」や「体力をつけたい方」におすすめのマシンです。

また、トレッドミルは心肺機能の強化にも役立ち、日常生活での疲れにくさや健康状態の改善に繋がります。

初心者の方には、男性はスピード6、女性はスピード5から始めることをおすすめします。

【バイク】

バイクは心肺機能を鍛えるための素晴らしいマシンで、有酸素運動に最適です。

このマシンを使うと、体の中の脂肪を燃やしたり、心臓や肺の健康を良くすることができます。

だから、「もっと健康的な体になりたい」や「元気になりたい」と思っている人にぴったりです。

特に初心者の方には、男性は「レベル2」、女性は「レベル1」から始めることをおすすめします。

このレベルから始めると、体に無理なく運動を取り入れることができ、少しずつ運動の強度を高めていくことが可能です。

チョコザップのマシンは国内メーカー製

チョコザップのジムには、「KONGOU製」という日本の大手業務用ジムメーカーのマシンが設置されています。

これは、店舗によって異なることもありますが、KONGOUのマシンは品質が高く信頼されています。

実は、大手ジムチェーンの「ゴールドジム」や「エニタイム」などにも機器が設置されていることが多いですが、そこでは海外製のマシンが主流です。

それに対して、KONGOUは日本製で、技術力が評価されているんですよ。

チョコザップのマシンを使うとき注意すべきポイント

チョコザップでマシンを使うときは、いくつか大切な注意点があります。

まず、マシンを使った後は、除菌シートできちんと拭いて清潔に保つことが重要です。

また、マシンの長時間占領は避け、他の利用者も使えるように配慮しましょう。

そして、無理な重量設定でトレーニングをしないように注意してください。これは怪我の防止にもつながります。

チョコザップはたくさんの人が利用するジムなので、これらの注意点を守ることで、みんなが気持ちよくマシンを使用できる環境を作ることができます。

みんなでルールを守りながら、安全で快適なトレーニングを心がけましょう!

マシンを使ったら除菌シートで拭き掃除

チョコザップでマシンを使うときには、清潔に使うことが大切です。

トレーニングで出た汗などでマシンが汚れてしまうので、使用後は「除菌シート」を使ってしっかりと拭き取りましょう。

チョコザップの店舗内には、白いバケツのような容器に入った除菌シートが複数箇所に置かれています。

ジムに行くとすぐにわかるように、この除菌シートは使いやすく設置されていて、マシン使用後には簡単に1枚取り出して拭くことができます。

使用したシートは、店舗に備え付けられたゴミ箱に入れるようにしましょう。

これにより、次にマシンを使う人も気持ちよくトレーニングができるようになります。

みんなで清潔に使うことで、快適なジム環境を保ちましょう!

マシンは独占して使い続けない

チョコザップでは、マシンの数に限りがあるため、他の利用者も使えるように、同じマシンを長時間占有しないように注意しましょう。

マシンの利用時間に決まりはありませんが、最低限のマナーとして、一回の使用は「15分程度」に抑えることが推奨されています。

特に夕方から夜にかけての時間帯(18時〜21時)は、ジムが混み合うことが多いので、このルールを守ることが特に重要です。

みんなが気持ちよくトレーニングできるように、譲り合いの精神を持って行動しましょう。

15分ルールを守ることで、全ての人が公平にマシンを利用できるようになります。

いきなり無謀な重さにチャレンジしない

筋トレを始める初心者の方は、特に注意が必要です。

まだ筋肉が十分に発達していないため、最初から重たい重量でトレーニングを行うと、怪我のリスクが高くなります。

最初は、ちょっと物足りないと感じるくらいの軽い重さでマシンを使用しましょう。

これにより、筋肉が徐々に慣れていき、安全に筋力を高めることができます。

特に、ショルダープレス、ラットプルダウン、チェストプレスのように上半身の筋肉を鍛えるマシンは、筋肉を痛めやすいので、さらに慎重に行う必要があります。

重たい重量でトレーニングを行いたい気持ちは理解できますが、最初は無理をせず、徐々に重量を増やしていくことが大切です。

安全にトレーニングを楽しんで、健康的な身体を目指しましょう!

チョコザップのマシンを使ってみたレビュー(感想)

筆者が実際にチョコザップに通った経験をもとに、その感想をお伝えしますね!

チョコザップのジムには全身を鍛えることができるマシンが整っており、特に筋トレ初心者にとっては使いやすいと感じました。

マシンの種類は多くないので、選ぶのも簡単で、筋トレを始めたばかりの方にはちょうど良いラインナップです。

ただし、全ての店舗で同じマシンがあるわけではありません。

特にスペースの限られた店舗では、マシンの数が少ないことがありますので、どのマシンが使えるかは店舗によって異なります。

また、フリーウエイトがないため、フリーウエイトを用いたトレーニングを希望する方には物足りないかもしれません。

筋トレ初心者には十分な設備が整っていますが、より本格的なトレーニングを求める中級者以上の方は、マシンの種類の少なさやフリーウエイトの不足を物足りなく感じることでしょう。

その場合は、エニタイムフィットネスやゴールドジムなど他のジムを検討されることをおすすめします。

フリーウエイトがない点は残念ですが、このマシンで十分と感じる方にとっては問題ないでしょう。

チョコザップはマシンの種類が豊富で初心者向けのラインナップ

この記事では、チョコザップにあるトレーニングマシンの概要をご紹介してきました。

チョコザップでは、様々な体力レベルに対応する12種類のマシンが設置されており、これらは特に筋トレを始めたばかりの方や初心者に最適です。

各マシンはベーシックな筋肉トレーニングに向いています。

一方で、既に筋トレ経験が豊富な中級者以上の方々には、これらのマシンの多様性や重量設定が少し物足りないかもしれません。

もっとがっつりとトレーニングしたいのであれば、他のジムを探してみるのも一つの選択肢です。

ジムでのマシン利用時には、他の利用者と快適にシェアできるよう、マシンの占有時間を短く保ち、使用後は必ず除菌シートで清掃するなど、基本的なマナーを守りましょう。

みんなが気持ちよく使えるように心がけて、快適なトレーニング環境を維持したいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次