マイプロテインの商品を注文する際、多くの方が送料について気になると思います。
以前は送料無料のサービスもあったようですが、今は配送の仕方に応じて送料がかかるようです。
送料の具体的な金額については、多くの人が詳しく知りたいと思っているでしょう。
また、海外からの輸入品である「マイプロテイン」には、関税が発生することもありますね。
今回は、マイプロテインにかかる送料、そして関税について詳しく説明します。
特に、注文1回につきトータル金額を16,000円以内にすればお得です。
それでは、マイプロテインをお得に購入する方法や送料について、さっそく詳しく見ていきましょう!
・マイプロテインの飲み方紹介!スプーン1杯あたりの水分量など効果的な摂取方法!
・チョコザップのドリンクバーは会員だけ?使える店舗はどこ?無料で飲める?
・【最新】チョコザップ入会金無料は次回いつ?延長はいつまでか過去の開催頻度も解説
マイプロテインは送料が高いのか
マイプロテインの商品を購入する際、送料がどのくらいかかるのかが気になる方も多いでしょう。
特に、送料はトータルの購入金額によって変わるため、どの配送方法を選ぶかが重要です。
まず、宅配便ロッカーを利用する場合、14,000円以上16,666円未満の購入で送料は無料です。
しかし、16,666円以上の購入では送料は無料ですが、関税が発生するので注意が必要です。
この関税は2023年1月から適用されています。
また、為替レートの変動により、16,666円未満でも関税がかかることがあります。
配送方法は大きく分けて「追跡配送」「宅急便ロッカー」「DHLエクスプレス配送」の3種類があります。
それぞれの配送方法について詳しく見ていきましょう。
追跡配送は、注文から5~12営業日で届きます。
- 6,500円以上の購入で送料450円
- 6,500円未満の購入で送料1,800円
宅配便ロッカーは、4~6営業日で届きます(コンビニや提携店を利用)
- 14,000円以上の購入で送料無料
- 6,500円以上の購入で送料250円
- 6,500円未満の購入で送料1,600円
DHLエクスプレス配送は、5~8営業日で届きます。
- 13,000円以上の購入で送料2,100円
- 13,000円未満の購入で送料2,800円
配送日数はあくまで目安で、注文が混み合っていると最大30日程度かかることもあります。
もし30日以上経っても商品が届かない場合は、マイプロテインに問い合わせることをお勧めします。
送料は選んだ方法によっても異なるため、自分の都合に合わせて最適なものを選びましょう。
また、配送日数にも差があるので、それにも注意が必要です。
送料無料はなぜ廃止された?
マイプロテインの送料が変更されたことについて、以前は無料だったのにとお困りの声も聞かれます。
実際、2022年7月12日から配送料金の価格が改定されたんですね。
以前は8,500円以上の購入で追跡配送が無料だったのに対し、現在は14,000円以上買った時に宅配便ロッカーの送料が無料になっています。
これにより、送料無料の条件が厳しくなったと感じる方もいるかもしれません。
この送料の変更は、新型コロナウイルスの影響でフライト便が減少し、さらに世界的に石油価格が高騰したことによるものです。
これらの外的要因が、配送コストの増加を招いています。
マイプロテインでは、こうした状況下でもできる限りの企業努力を続けてきたものの、原材料の価格高騰も影響しており、結果的に送料無料の条件が変わることとなりました。
そのため、かつて無料だった時期と比べて負担が増えたと感じる方もいらっしゃるでしょう。
送料を抑えたい場合は、14,000円以上でまとめて購入することが推奨されます。
これにより、送料の負担を少しでも軽減することが可能です。
関税がかかる点にも注意
マイプロテインの商品を買う際は、かかる関税にも注意しなければなりません。
特に2023年1月からは関税率が大きく変更されています。
以前、マイプロテインの商品はサプリメントとして扱われ、関税率は15%でした。
しかし、現在では個人輸入課税価格に対して29.8%の関税率が適用されるように変わりました。
この変更により、関税が一気に高額になったという声が多く挙がっています。
このような状況を踏まえ、購入を検討している方は、商品価格だけでなく、追加でかかる関税も考慮に入れておきましょう。
トータルでどのくらいのコストがかかるかをしっかりと計算しておくことが大切です。
なぜ関税がかかるのか
マイプロテインの商品を注文するときは、海外から発送されるため「少額輸入」として扱われます。
海外から個人で商品を輸入する場合、贈り物であっても10,000円以下なら関税が免除されます。
しかし、為替レートの変動によって実際の支払額が予想外に高くなり、関税がかかることもあります。
多くの人が、16,666円以内なら関税がかからないと考えているかもしれませんが、関税の計算には支払額ではなく、輸入申告日の2週間前の為替レートの平均値が使われます。
そのため、16,666円ギリギリで注文するよりも、16,000円以内に抑えておく方が、為替レートの変動で意図しない関税がかかるリスクを避けられます。
日々変動する為替レートに注意し、16,000円以内での購入をお勧めします。
そうすることで、高額な関税がかかることを防げるかもしれませんね。
マイプロテインをもっと安く購入する方法
送料や関税が心配な方も多いでしょう。
特に筋トレやダイエットを頑張っている人にとって、日々のプロテインは欠かせないものです。
マイプロテインは価格も手頃でコストパフォーマンスが良いため、お得に購入したいと思うのは自然なことです。
お得にマイプロテインを購入する方法をいくつかご紹介します。
はじめて買う人は「お試しセット」がおすすめ
マイプロテインを初めて購入する方には、「Impact プロテインセット」が特におすすめです。
このセットには、人気のホエイプロテイン1㎏(40食分)が含まれており、専用のシェイカーまたはミニシェイカーがセットになっています。
通常、このセットの価格は7,280円ですが、初回限定で2,650円、送料込みで購入可能です。
これは通常購入するよりもずっとお得な価格です。
ただし、在庫状況によってはシェイカーの種類が選べない場合がある点に注意が必要です。
さらに重要なのは、一度注文した後にキャンセルすると、システム上、次の注文が2回目の注文と認識されてしまうため、お試しセットを利用できなくなる可能性があることです。
初めての購入を検討している方は、これらの点に注意しながら、マイプロテインの利用を検討してみてください。
セール期間を上手く使って買う
マイプロテインで購入を考えている方は、大型セールを利用することでかなりお得に商品を手に入れることが可能です。
定期的に行われるこれらのセールは期間限定で、そのタイミングを逃すと通常価格で購入することになるので、セールの時期がとても重要です。
特に人気のセールには「新春セール」、「ゴールデンウィークセール」、「周年記念日セール」、「ブラックフライデー」、「給料日セール」などがあります。
また、少々訳あり商品を扱う「訳ありセール」もあり、これらも大変お得です。
これらのセールは予告なく始まることもあるため、マイプロテインの公式サイトをこまめにチェックすることがおすすめです。
70%オフなどの大幅割引も頻繁に行われているため、常に最新の情報を把握しておくと良いでしょう。
クーポンで割引購入する
マイプロテインをお得に購入する方法の一つに、初回限定クーポンや紹介コード、さらにはLINEの友だち登録クーポンを利用することがあります。
これらのクーポンは利用するタイミングによって内容が異なるため、使用する前に必ず確認しておくと良いでしょう。
また、マイプロテインの公式店舗が楽天市場にも存在しており、楽天のセール期間中にはさらに割引されることがあります。
楽天スーパーセールなどのイベントを活用することで、通常よりもずっと安く購入するチャンスがあります。
特に紹介コードは、他の割引と併用できる場合も多く、大幅な割引が適用されることもありますので、この機会を活かさない手はありません。
友人や家族から紹介コードをもらうことで、お互いにお得に購入できる可能性があるので、ぜひ利用してみてください。
マイプロテインを安く買って健康習慣を継続しよう
マイプロテインの商品を購入するときには、送料無料ラインの「14,000円以上」の注文にするのが少し難しく思えるかもしれませんね。
さらに、16,000円以内に抑えることで不要な関税がかからないよう気をつけましょう。
マイプロテインが行うセールをうまく使うことも大事です。
セールを活用すれば、通常よりもずっとお得に商品を手に入れることができます。
送料のことを考えると、お得な時期にたくさん買うのがおすすめです。
このように計画的に購入することで、余計な出費を抑えながら必要な商品をゲットできますよ。
ボディメイクが趣味の皆さんは、ぜひお得なセールの情報を見逃さないようにしましょう!
・会員100万人記念でチョコザップから限定「ちょこ活セット」が登場